暮らし

「〇〇しか勝たん」の意味って?語源や使い方は?嫌いという声も!

『〇〇しか勝たん!』

最近至るところでこのフレーズをよく聞きませんか?

あまり今まで馴染みのなかった表現ですが、10~20代の若い方を中心によく使っているのを耳にします。

この「〇〇しか勝たん」とは一体どういう意味でどのような使い方をするんでしょうか?

今回はこの「〇〇しか勝たん!」の使い方や語源、世間の声について調査してみました!

「〇〇しか勝たん」の意味と語源は?

管理人
管理人
「しか勝たん」って表現最近Twitterでよく見るんだけど、あれって何?
なんか若い子たちがこぞって使ってる感じだよね。「推ししか勝たん!」っていうフレーズめっちゃ聞く気がする。

ということで、「〇〇しか勝たん!」の意味と語源を調べてみました。

“○○が最高”、“○○に勝てるものはない”という意味。
特に10代の若者がTwitter等で使用しており、「○○」には好きなアイドルの名前や、食べものをあてはめることが多い。

numanより引用

元々は女性アイドルを応援する若者の間で使われていたフレーズだったのが浸透し、現在では若い世代を中心に一般的に使われる流行語になったそうです。

『2019年ティーンが選ぶトレンドランキング』には4位にランクインしています。

過去にも「マジ卍」や「エモい」「タピる」という言葉が中高生を中心に流行りましたが、時代と共に中高生発信の新しい流行語が次々と出てきますね。

使い方は?

使い方は至ってシンプル。

〇〇の中に好きなアイドルや食べもの名前を入れることで「〇〇って最高!」という褒め称えるようなニュアンスで使うことが出来ます。

よく一緒にセットで使われるのが「推ししか勝たん」ですね。
※推し→推しているアイドルや芸能人など

基本的に好きなものであれば何でも当てはめることが出来るでしょう。

嵐の櫻井くんしか勝たん♡
ラーメンはとんこつ醤油しか勝たん!
キャラメルフラペチーノしか勝たん!美味しすぎ~

などなど。

Twitterを覗くと実際使っている方がたくさんいます!

管理人
管理人
とりあえず「好き」っていう気持ちを表したい時に使うってことね…!

嫌いという意見も!

この「〇〇しか勝たん」という流行語。

一部では「嫌い」「ウザい」「気持ち悪い」という意見も出ています。

確かに「いやいや、何の勝負にだよw」と突っ込みたくなる気持ちもわかります。勝手に何かと比較して対抗しているようなニュアンスですからね。

あとは「勝たない」じゃなくて「勝たん」という関西弁っぽいところが受け付けないという意見もありました。笑

「〇〇しか勝たん」が嫌いと言われる理由

  • とにかく表現が受け付けない
  • そもそも何の勝負なのか意味不明
  • 関西弁っぽいところが無理  etc..

まとめ

「〇〇しか勝たん」のまとめです。

  • 「〇〇しか勝たん」は「〇〇が最高!」「〇〇に勝るものはない」という意味
  • 女性アイドルを応援する若者の間から生まれたフレーズ
  • この流行語が嫌いな人も一部いる

若者発信の流行語は毎シーズンたくさん出ているので、今後も面白い流行語が出てくることでしょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました!