引用元:Hulu News
幼い子どもから大人までを魅了する漫画・アニメでおなじみの『鬼滅(きめつ)の刃』。
一種の社会現象を巻き起こしており、勢いがとどまることを知りません!
そんな鬼滅の刃ですが、一部では「過大評価されすぎでは?」との声が挙がっています。
そこで、鬼滅の刃が過大評価されていると思われる原因や理由などを調査してみました。
鬼滅の刃は過大評価されている?
人気が出ると同じくらいアンチも出てくると言いますが、鬼滅の刃も例外ではないようです。
アンチとまではいきませんが、一部では「大して面白くない」「過大評価されすぎている」との意見が出ています。
鬼滅の刃そこまで面白くない件
— 姫川あゆな(塩焼き系Vtuber)🔱 (@arkkrjp_Ayuna) October 22, 2020
正直鬼滅の刃って過大評価じゃないかって思ったりするけどブームってそんなもんだよなぁ
— ルレロ (@naoto5439fugu) October 18, 2020
鬼滅の刃が面白くないって言えない空気で苦しい
— tk (@pcgamer70291539) October 23, 2020
鬼滅の刃面白くないのに何故あんなに人気があるのか?マスコミに踊らされてる気がする。
— くう (@kusunoki_kuu) October 23, 2020
ニュースでもやたら鬼滅上げでうんざりだわ
鬼滅の刃は日本史上最大の過大評価
つまらなくはないけどそこまで言われるほど面白くもなく、君の名はと同じでブームだからってだけで— 上西討伐隊 (@Q7oo0xPf3xMSxhc) October 20, 2020
鬼滅の刃が好きな友人とも話していたけど、正直ここまで騒がれるほど面白いマンガだとは思わない。つまり過大評価され過ぎていると思っている。
— miyamoRe: (@ReMiyamo) October 21, 2020
実は私も鬼滅の刃のマンガもアニメも全て見ましたが「そんなに面白いか…?」というのが率直な意見でした。笑
既に人気が出ていて期待値が高まりすぎたことで、意外とそこまで面白くはなかったと感じたのかもしれません。
過大評価と言われる理由
鬼滅の刃が過大評価されていると一部でささやかれているのには、やっかみではなくちゃんとそれなりの理由があるようです。
主な理由をまとめてみました。
展開がワンパターン
鬼滅の刃の内容は比較的単純明快でシンプルです。
炭治郎が鬼殺隊に入ってからは、
鬼とバトル
↓
鬼を倒す(鬼の生い立ち回想)
↓
次のバトルに向けて休憩・訓練
↓
繰り返し
のような流れがひたすら続きます。
よく言えばストーリーがシンプルでテンポが速くわかりやすいと言えますが、このワンパターンな展開がつまらないと思う方がいるみたいです。
伏線もそこまで存在せず、「実はこうだった!」などの謎が明かされる場面もほとんどありませんでした。
鬼の生い立ちストーリーは感情移入出来る部分もあるんですが、結構みんな似たような内容だったような。。
逆を返せばストーリーが複雑すぎないところが、普段マンガやアニメを見ない層にも受けたのかもしれないですね。
ストーリーが子ども向け
引用元:animate Times
鬼滅の刃のストーリーは単純がゆえに子ども向けと言われています。
確かに幼いキッズのファンがかなり多い気がしますね。
首を切り落としたり血が飛び散ったりと結構残虐なシーンもありますが、あれは子どもにとって大丈夫なんですかね…?笑
鬼滅の刃は少年マンガでは珍しく女性にもかなり人気があり、子どもの影響でハマってしまう主婦さんもたくさんいるみたいです。
幼い子どもや女性のハートをわし掴みにしている一方で、設定や構成がしっかり深く練られた深い作品を好む方からすると、鬼滅は少し内容が浅く子どもっぽいので言うほど面白くないと感じるようですね。
余談ではありますが、鬼滅の刃はいわゆる腐女子層にも人気があるそうで。
炭治郎×善逸とか宇髄×善逸などのいわゆるBLカップル(?)にきゅんきゅんするみたいです(笑)
ヤバイ。宇善の妄想が止まらない。仕事なのに〜寝ないといけないのに〜。腐女子なのに社畜の人や主婦してる人は凄いな〜。この萌え上がる心の渦を抱えて日常生活を送るなんて苦し過ぎる。鬼滅の刃原作もアニメも知らないのに。宇善がどストライク過ぎる。
— 🎵⚡百(ひゃく)🌸🍡🌸 (@rDRGUhWIlwIAbc1) November 12, 2019
原作の絵が下手すぎる
鬼滅の刃は原作のマンガの絵が下手と言われています。
確かに画風が独特というか、好き嫌いが分かれてしまう絵柄ではあるかなと思います。
戦闘シーンなんかは特に雑に見える時ありますしね(笑)
引用元:『鬼滅の刃』第13巻 ©吾峠呼世晴/集英社
引用元:『鬼滅の刃』第14巻 ©吾峠呼世晴/集英社
描写が…雑ww
マンガの絵があまり上手くないというのもありますが、個人的にはアニメのクオリティが高すぎてマンガの絵が相対的に下手に見えてしまっている部分もあるんじゃないかと思います。
鬼滅のアニメの映像美は本当に素晴らしいと思います…!!
引用元:東京新聞
ギャグが面白くない
鬼滅の刃で出てくるギャグってちょいちょいシュールですよね。
一部の人からすると、このギャグが寒くて笑えないと言われています。
結構真剣な場面でもギャグをぶっ込んでくるので、少しイラっとする原因となってしまうようです。
特に善逸のギャグはうるさすぎる気がしますね(笑)
引用元:『鬼滅の刃』第6巻 ©吾峠呼世晴/集英社
最終回が微妙
ここからは少しネタバレになってしまうので、
まだ最後まで見ていないという方は読まないで下さい!!
最終回は予想通り鬼舞辻無惨を抹殺して終わります。
どのように抹殺したかというと、胡蝶しのぶたちが開発した薬の影響で無惨は9000年も体が老化してしまい、最後は太陽光に焼かれて死亡します。
この倒し方にも賛否両論あり、「タイトルが『鬼滅の刃』なんだから最後は刃で倒して欲しかった」との意見もあるようです。(厳しい…!w)
その後最終回では「現代編」が少しだけ描写されるのですが、おそらく結婚したであろう炭治郎&カナヲ夫婦と善逸&禰豆子夫婦の子孫、そのほか生き残った柱の子孫や戦死した柱の生まれ変わりたちが続々と登場します。
引用元:『鬼滅の刃』205話 ©吾峠呼世晴/集英社
この現代編の描写に関しても完全なる蛇足と言われており、「前回が最終回で良かった」「違う終わり方が良かった」などの意見が出ているようです。
正直言っていい?鬼滅の最終回すごい微妙…
— ぎょぴ (@amz_Gyoppi) July 29, 2020
鬼滅の刃最終回は、ちょっと蛇足だな……って感想だったな……1つ前の回は全体的に良かったからなおさら……
— せな汰 (@mirume_0500) June 14, 2020
まぁこれだけの人気作ということもあり、万人が納得するエンディングのほうが難しいですよね(^^;)
賛否両論あるラストですが、あなたは果たしてどう感じるでしょうか?
それでも鬼滅の人気はすごい!
批判的な意見もありますが、それでも鬼滅の刃の人気はすさまじいです!!
原作であるコミックスは一時書店から消えてしまうほどの売れ行き。
10月16日に公開された映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入は10日間で100億円突破し動員数は790万人を越えました。
この恐るべきスピードは日本映画史上最速と言われています。
引用元:アニメ!アニメ!
引用元:東京新聞
ここまでの人気っぷりであれば一度は観てみたいですよね?
一度も「鬼滅の刃」のアニメを観たことがないという方には、動画配信サービスで視聴する方法がおすすめです。
U-NEXTやABEMAであれば最初の無料お試し期間があるので、鬼滅の刃全26話は余裕で見れちゃいます。
無料期間である31日間以内に解約すれば料金は1円もかかりません。
忙しくてあまり見る時間が取れないという方は、無料期間の長いU-NEXTのほうがいいかもしれませんね。
鬼滅の刃以外にも種類豊富な映画やアニメ、ドラマが見放題なので、入会していて損はないですよ!
まとめ
鬼滅の刃が過大評価されていると思われる理由についてまとめてみました。
- 展開がワンパターン
- ストーリーが子ども向け
- 原作の絵が下手すぎる
- ギャグが面白くない
- 最終回が微妙
正直これ以外にも面白くないと言われる理由がたくさんあると思います。
こんなことを言ってしまうと元も子もないですが、結局感じ方は人それぞれです。
万人に好かれるマンガやアニメなんてこの世に存在しませんし、これだけ人気が出てしまうと、色んな意見や感想が飛び交うのも無理はありません。
ただ(それでもやっぱり過大評価されすぎでは、、)と思ってしまうのはここだけの話にしておきましょう!笑
https://kyon-tanisuke.com/kimetsu_sakusya/