2020年10月1日から始まった『Go To Eatキャンペーン』。
予約サイトを通じて飲食店を利用すると、後日人数分のポイントが付与されるというお得なキャンペーンなんですが、このポイントが予約者にしか付与されないという点が何とも不便なんですよね。
複数で利用した場合、ポイント分も換算して平等に割り勘するのか、もしくはゲットしたポイントは幹事さんへのご褒美とするのか…どうすべきか悩む方は多いと思います。
そこで今回はGo to Eatを友達と利用した場合のポイントの分け方について、いくつかの方法をご紹介します!
目次
Go To Eatキャンペーンとは?
①「Go To Eatキャンペーンとは」、ポイント還元やプレミアム付き食事券の発行を支援することで、感染予防対策に取り組む飲食店の需要を喚起し、同時に食材を供給する農林漁業者を支援するキャンペーンです。
②主な支援内容は、①地域内の登録店舗で使える25%のプレミアムを付けた食事券を発行する、②オンライン予約サイトで予約・来店した方へ、次回以降に使える1人最大1,000円分のポイントを付与する、の2点です。
③実施時期は、オンライン予約によるポイント還元は10月1日から開始、プレミアム付き食事券は10月以降、用意のできた地域から順次実施します。
④参加登録店舗には、感染予防対策に取り組むことを条件とし、利用者にも「新しい生活様式」に基づいた利用を呼びかけます。
引用元:旅行クーポンサイト
Go To Eatキャンペーンには、
①25%お得になるプレミアム食事券
②オンライン予約で最大一人あたり1000ポイント還元
の2種類があります。
今回はこの②のオンライン予約のポイント還元で友人と利用した場合を前提にお話します。
ポイントの仕組み
予約サイトを経由して飲食した消費者に対し、次回以降飲食店で利用出来るポイントが付与されます。
- ランチは一人当たり500ポイント、ディナー(15時~)は1000ポイント
- ポイントの上限は、1回の予約当たり10名分(10000ポイント)
- ポイント付与は2021年1月末まで、利用は3月末まで
GoToイートのポイントの仕組みは、基本的にサイトを通じて予約すると後日予約者に付与されるというものですが、予約サイトによってポイントが付与されるタイミングや有効期限が少し異なります。
予約サイト | ポイント付与 | ポイント使用期限 | 利用制限など |
ホットペッパー | 7日後以降 | 翌々月末 | 特になし |
Yahoo!ロコ | 7日後以降 | 60日間 | 1日2回、同店舗1日1回まで |
ぐるなび | 8日後 | 60日間 | 1日2回、月10回 |
Retty | 8~14日後 | 3/31 | 特になし |
一休レストラン | 翌月10日 | 3/31 | なし |
食べログ | 翌月10日頃まで | 3/31 | 同店舗月2万P |
※最新の情報と異なる場合がございますので、詳しくは予約サイトにて再度ご確認下さい。
友人と利用する場合どうする?
友人とGoToイートを仮に10名などの大人数で利用した場合、予約者に10000ポイント付与されることになりますので予約者がかなり得をするということになります。
しかし後日付与されるというだけに、間違いなくポイントが付与されるかも疑わしいですし、ポイント分を予約者が当日立て替えるのも結構負担ですよね。。
ポイントは予約者にのみ付与、しかも後日付与されるので友人とどのようにポイント分を計算すればいいのか悩む方が多いみたいです。
Gotoイートさあ、家族とかとご飯食べ行くなら問題ないけど友達と〜とかってなったら予約ポイントめちゃくちゃ気使うんやけど
— ち ゃ め お ⛄️ (@chamemi_chan) November 1, 2020
gotoイートの無限なんちゃらってやつ友達同士で行くと結構めんどくさいシステムっぽいな
予約した人がポイント総取りやし— TVA/T1NAX (@_tv4_) October 28, 2020
同期とGOTOイートの話してたんだけど、この前友達9人と飲み会してその人が幹事したから一気に9000P入った〜って喜んでた💦
ケチな私はそれちょっと…って思っちゃうんだなあ🤨🤨🤨
ポイント問題難しいね!— mana♡®︎ (@mananana31) October 27, 2020
友達と今度ランチしよーGOTOイートしよー٩(ˊᗜˋ*)وとか言ってるけど友達とじゃどっちかがポイントで返ってきて、その分差し引いて割り勘したら予約した方がなんか損じゃない?ポイントでしか返ってこないのよ。ポイントは次に使った時にはじめてお得なんや。
— にか (@lgpeUF2beRbyJXl) October 31, 2020
友達とご飯行って奢ったんだけど調べたらgotoイート対象店じゃんw予約した友達に2000ポイント入るのはどうなのよw
— なーな茶@薬剤師 (@nananachannnn) November 3, 2020
GoToイートポイントの分け方4選
そこで友人とGoToイートを利用した場合のポイントの分け方について、いくつか方法を挙げてみたのでご紹介します。
予約者がポイント分多めに支払う
一つ目は後日付与されるポイント分も計算して平等にきっちり分けるように、ひとまず予約者が多めに支払う方法です。
仮に4名のディナーでお会計が10,000円だったとします。
本来であれば、一人当たり2,500円になりますが、ポイント分を計算すると以下のようになります。
ディナーの場合、人数×1000円のポイントが付与されるので、人数が多ければ多いほど当日予約者に負担してもらう金額が大きくなる計算になります。
ポイントは予約者にプレゼント
ポイント分を考慮して会計を計算するのも手間なので、ポイントは予約してくれた幹事にそのままプレゼントしちゃうという考え方です。
飲食の合計金額と利用した人数によっては、予約者はむしろポイントで得する場合もあります。
予約者からはなかなか言い出しにくいので、友人が『ポイントはそのままもらっといていいよ~』と言ってくれると、ラッキーですね。
中にはGoToイートで予約したとは言わずしれっとポイントを後日ゲットしちゃっている人もいるみたいです。笑
後日付与されたポイントをPaypayで送金
後日予約者に付与されたポイントをPaypayなどのキャッシュレスアプリで送金する方法です。
平等かつ令和時代らしい方法ですね。
キャッシュレス化もどんどん進んでいますし、Paypayであれば電話番号一つで簡単に送金出来るので送る側も受け取る側も手間がかからず便利です。
ただし予約者がポイントのことをしっかり覚えておかないと、うっかり送り忘れるということになりかねません。
同じメンバーで後日飲食&ポイント利用
後日付与されたポイントは利用せずに、次回同じメンバーで飲食した時に使おう!という考え方です。
この場合、ポイントの有効期限を考慮して次回の予約を立てなければいけませんね。
しかし同じメンバーで期限内に集まれる保証は100%ではないので、予定が合わなかった場合なんとなく流れてしまうような気がします。
アンケートを取ってみた結果…
GoToEatのポイントの配分について、30名の方にアンケートを取ってみたところ、以下の結果になりました!

ポイントは予約者にプレゼントしちゃうという方が多い結果になりました。
反対にポイント分を送金するという方法を選んだ方はゼロでした。
一人1000円くらいのポイントであれば、あまりみなさん気にしない傾向にあるか、もしくはなかなか言い出しにくい部分もあるかもしれませんね(^^;)
まとめ
GoToイートを友達と利用した場合、ポイントをどのように扱うかについてご紹介しました。
- 予約者がポイント分多めに支払う
- ポイントは予約者にプレゼント
- ポイントは後日PayPayなどで送金
- 後日同じメンバーでポイント利用で飲食
一番みんなにとって負担が少ないのは、ポイントを予約者にプレゼントする方法ではないでしょうか。
ただ私のように予約者がポイントを総取りしていることが気にかかるというケチな人も中にはいると思うので、反感をくらわないよう注意が必要ですね。笑
みんな平等に負担なく支払うことが難しいので、GoToイートのポイント制度は友達と利用するには向いていないような気がします。
友達とよく相談して波風を立てない形で上手に利用出来ればいいですね。
最後までお読み頂きありがとうございました!!